
- 2019年8月16日
良い多忙
写真の2枚目のご家族はSteve、Mizuho夫妻とご子息のJojo君。 5月に名古屋に数日滞在して撮影しました。 Steveの故郷イギリス由来のプレミアムオーツフードを手掛ける"Oatisans"。 webサイトの完成はまだのようですが、心から応援したいと思うご家族です。 さて、5月からここまで忙しく、すっかりwebの更新が滞ってしまいました。 先週、遂に高熱を発して強制休養となったわけなのだけれど。。 気がつけば夏真っ盛り、今月から我が家も長野移住3年目に突入です。 ここらでほんのひと時振り返りの時間を持って、3年目の実りを夢見てさらに前進していきたいなと思っています。 フリーランスゆえに相変わらず不安定な暮らしではあるし、身体のメンテナンスも必要なことも重々承知しているのですが、やっぱり挑戦こそ本望です。 ですから公私共々何かとお声がけいただけることには感謝の気持ちでいっぱいです。 「距離」というのは不思議なもので、移住して以来よく思うことなのですが決して物理的なものだけではないな。心理的な近さと言えば言葉は簡単になりますが、信頼、信用、尊

- 2019年4月8日
ポートレート
須坂の「写真館 一顆」にて撮影 20代 職業 デザイナー 「あの、これ、背景に使ってほしいんですけど。」 これ、すなわち彼のおじいさんがロシアにいた頃に買い求めたというストールなり。 互いに多くは語らずも興に乗じた撮影で手応えがありました。 #写真館 #アトリエギャラリー #一顆とりり #長野 #須坂 #photo

- 2018年11月23日
Xmas & Valentine
この季節はクリスマスやバレンタインの撮影が入ります。 上の写真は長野市善光寺下にあるCoco ChouChouさんのビーガンチョコレートをバレンタインカタログ用に撮りおろしたもの。 オーナー様は私と同じ頃に東京から長野へ移住された素敵な女性です。移住されてまだ1〜2年の小さなお菓子工房ですが通販サイト等を通じて全国的にとても人気があります。 あやかりたい、、いや、見習いたいです。 長野での撮影で困るのはフードスタイリストさん不在ということ。 今回は他にもたくさんのイメージカットがあって、オーナー様と二人で準備から撮影当日まで頭を捻り、うんうん唸りながらの撮影でした。 #長野 #広告 #photo #移住

- 2018年2月24日
長野でいよいよ
写真左 本日発売「長野こまち」よりワンショット 写真右 NAGANO WINE オフィシャルサイトよりサブカット 長野でのお仕事、今年いよいよ本格化します。 #長野 #photo

- 2018年1月18日
グルマン世界料理本大賞にノミネート
GOURMAND AWARDS(グルマン世界料理本大賞)公式サイトに2018年のファイナリストが発表されました。 料理と食材イメージの撮影を担当したHarvest Niseko by Tess Stomski with Chisato Amagai, Niseko Gourmetが"First Cookbook", "Cooking School / Education", "Photography"の3部門にノミネートされました。 この本はいわゆる自費出版です。 著者であるTessが優しさ、クリエイティビティ、彼女の人生そのものを結実させた本です。 Tess, おめでとう。 ふさわしい晴れ舞台! photography部門ファイナリストに自身の名前があることを光栄に思うのはもちろんです! 結果発表は5月、中国煙台。 楽しみに待ちたいと思います。 #ニセコ #photo #book

- 2017年11月19日
移住先で初めてのお仕事です
Pure Plants ここちよいフードと良品のお店 本日、ショッピングサイト公開です。 主宰者のなおこさんは今年の春にご家族で東京から長野県佐久市望月に移住。 朗らかさとバイタリティを備えた素敵な方です。 私も同じく東京からの移住組としてマルカフェのれいくんを通じて知り合って、今日まで何度か撮影を重ねてきました。私にとっては長野での初仕事だったし、なおこさんにとっては長きに渡る想いを体現するサイトということで、これからゆっくり時間をかけてこの取り組みが育っていってくれるといいなと思っています。 何かを始めようとする人のそばでの仕事はいつもエネルギーに満ちていて刺激的。 感謝したり、慈しみを注ぐ人や自然のつながりが、明日の自分に写真を撮らせてくれる気がするのです。 #佐久 #長野 #photo #移住

- 2017年11月19日
クリスマスバージョン
明治ザ・チョコレートのブランドサイトでクリスマスバージョンの写真が公開されました。 トップページの動画の後に表示されます。 撮影 宮崎純一 スタイリング 近藤由里子さん ロケ地 guzuri #広告 #photo

- 2017年10月29日
稲刈り
10/8、秋晴れの日曜日、maru cafeのれいくんと一緒につながり自然農園さんの稲刈りにお邪魔しました。 つながり自然農園さんはmaru cafeから程近く長野県佐久市内山地区にあります。 ご主人のあきらさんとは初対面でしたが、カメラが入ることも快く受け入れてくださりました。感謝です。あきらさんは農業を中心に里山で遊ぶ・繋がるというお考えですので、ここでは様々な行事を体験させていただけます。今回の稲刈りもその一環ですとお話くださいました。 冒頭の写真にあるように、この季節の長野でははぜかけ(はざかけ)の風景をよく目にします。 夏前まではずっと東京で暮らしてきたので、田園風景が日常にあること自体ありがたいのですが、はぜかけを見かけると特段に心がほわっと和らぎます。同じローカルでも郷里の石川県ではぜかけをあまり見かけなかったことが不思議ですね。 作業後はご近所の公民館でmaru cafeのスペシャルランチボックスをいただきながらのおしゃべりに混ぜていただき、身体に新たな気が巡った感じです。 #佐久 #photo

- 2017年10月27日
いちほまれ
畦畔に曼珠沙華が咲き乱れる9月下旬、「いちほまれ」というお米の取材で福井県を訪れました。ご同行いただいた日本料理「一凛」橋本幹造店主とともに山から海へ、このお米に合いそうな福井県の食材を追いました。 縦横に膨らむ橋本さんのお話はとても人間味があり、学びと楽しい時間の記憶がたっぷり。 11/18(土)には一凛にてレストランライブが行われます。 ご興味ございましたらぜひお越しくださいませ。 東京ローカルレストラン -sachi- 福井編 一凛 橋本幹造 × 福井いちほまれ コシヒカリ発祥の地、福井県の底力を知る。 http://sachi.tokyo-local.restaurant 詳細の確認・ご予約は上記webサイトにてお願いいたします。 Metoro min. webでもご紹介いただいております。 http://www.metromin.net/topics/34812.html #福井 #photo

- 2017年8月28日
クリーム玄米ブラン
本日より公開です。 よろしくお願いいたします。 クリーム玄米ブラン ブランドサイト | アサヒグループ食品 (スタイリング 竹中紘子さん、撮影 宮崎純一) #広告 #photo